さんぽに出かけよう

子連れ旅行/外食/遊びの記録です

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

厳選3店舗!ハワイで頂く、とにかく美味しいガーリックシュリンプは?

ハワイで定番のガーリックシュリンプ。今回の旅行(2019年)で実際に食べたワイキキ周辺で食べた3店舗を比較してみたいと思います。ちなみに、前回(2015年)に食べたガーリックシュリンプの屋台(高橋果実店の隣の空き地に出店していたフードトラック)は閉店していました。入れ替わりの早いワイキキ。次回も同じお店に出会えるとは限りません。一期一会の精神で目の前のプレートを食します。  



1.Champion's Steak & Seafood(チャンピオンズ・ステーキ&シーフード)

ロイヤルハワイアンセンターのフードコートにあるChampion's Steak & Seafood。写真が、ステーキどん!!!ですが、ガーリックシュリンプとのコンボプレート。

f:id:hokahokastyle:20190421215526j:plain

ステーキに埋もれたガーリックシュリンプ

エビはプリップリで弾力があり生焼けではありません。大ぶりでとても美味しくいただきました。子供にはソースを拭って食べさせてあげました。ちなみにお肉はウェルダンにしてもややレアな部分がありましたが、アメリカンな感じでこちらも美味しかったです。

2.Ken's Kitchen(ケンズキッチン)

DFSからすぐ近く、アロハテーブルを目指すとわかりやすいケンズキッチン(フードトラック)。

f:id:hokahokastyle:20190421220046j:plain

バリバリ日本語のフードトラック

イケメンシェフらしいですが、私達が行ったときは、マダムでした。唐揚げ等のメニューが出てても、今日はないよ!とかあるので、シュリンプメインで考えていたほうがいいかも。

f:id:hokahokastyle:20190421215649j:plain

エビか大ぶりでぷりっぷり!

プレートに使われている食材は、ハワイ産らしいです。スパイシーシュリンプと、ガーリックバターを試しましたが、俄然、ガーリックバターがコク旨でした。これはまたリピしたい!

3.CJ's New York Style Delicatessen(シージェーズニューヨークスタイルデリカッセン)

ヒルトンハワイアンビレッジの中にあるお店で、隣は有名なブルーウォーターシュリンプのお店があります。ブルーウォーターシュリンプは個人的に生っぽい食感が苦手で(以前、滞在中2回食べたけど2回とも生焼けっぽかった)、子供も小さいので念の為今回は避けました。で、このお店で食したのは、ジョバンニパストラミのガーリックシュリンプ(確か21ドルぐらいだった気が。。。)

f:id:hokahokastyle:20190421215750j:plain

ソースに埋もれたエビ10匹以上!

今回のハワイ滞在中、一番高額だったシュリンプ。全く美しく写真が撮れていませんが、ソースがたっぷり、エビも負けずにたっぷり!ただ、肝心のソースがかーなり独特。とはいえ、ソースは洗い流すので、子供はどんどん食べました。たぶん、このエビを一番食べて、一人で10匹は食べてた!よほど美味しかったのでしょうね。。

ただ、大人としてはちょっとリピはないな、という感じでしたが。。。癖になる感じではありました。限られた日数の滞在ですので、あえてのチャレンジは必要ないかも。定番のブルーウォーターシュリンプに行くべきだったかしら?せっかくキッチン付きなので茹でれば良いですものね。

 

というわけで、3店舗それぞれ食べてみましたが、まぁ、そこまではずれはありませんでした。そもそも、エビってそのものが美味しいのですからね。ただ、写真は撮り忘れましたが、ABCストアで、シュリンプサラダも購入しエビにハマった子供と一緒に食べましたが、うーん、やはり、そこはコンビニかな、、という食感でした。

 

 ☆後日談

f:id:hokahokastyle:20190421215901j:plain

コストコのシュリンプカクテル

ハワイは、6泊滞在して、4日はエビを食べていた子供。日本に帰国後、よほどエビが気に入ったのね!と出してあげると、「エビはハワイで食べたよね」と残し(なぜ?)、それでも懲りずに、コストコでこんなに大量にエビを買ったのに、喜んで食べるも、「もうね、エビはいらないの」と・・・。確かに、ちょっと食感が違ったんですよね。

子供の味覚は恐ろしく敏感だなぁと思った次第です。

ちなみに、調理法を変えて、海老フライにすると喜んで食べていました。子供心はわかりませんが、茹でたエビを食べるたびに、ハワイを思い出すってなんだかいいなぁーとちょっと羨ましくも感じたのでありました。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村

*******